Blockchain as a Service「kaleido」の使用感を確認したよ

前回の予告どおり、今回はBaaSの「kaleido」の使用感についてです。 よくあるブロックチェーンのサンプルやチュートリアルのようなことを、kaleidoではどうやるかという観点で確認してみました。 情報源は基本的に公式サイト(英語)ですが、Qiitaで記事を書…

Quorumのサンプル「7nodes」を試す。

前回までどこぞの小宇宙に寄り道していましたが、1週周ってEthereum系に帰ってきました。 実はこれから「Kaleido」(ConsenSys社がAWS上で提供しているBaaS)でQuorumを触ろうと考えているのですが、その前に素のQuorumを触っておこうという趣旨です。 Quor…

Tendermint、Cosmos SDK、LotionJSをちょっとだけ試す。

前回までにEthereum、HyperLedger Fabricと試してきましたが、ネットでブロックチェーン関連を調べているとTendermint、Cosmosに辿り着きました。 というわけで、今回はTendermint関連です。とはいってもTendermintはほぼ意識しないですが。 Cosmos scafflol…

Hyperledger FabricのSample「fabcar」を試してみる。

前回のEthereumのTruffle、Vue-boxに続いて、今回はコンソーシアム型ブロックチェーンHyperledger Fabricのサンプルについてです。 公式は以下のサイトですが、英語で文章量が結構多めであること、日本語でそのままずばりの情報がないようなので、とりあえず…

TruffleのVue-boxを試してみる。

Ethereumのフレームワーク(開発ツール?)「Truffle」ですが、様々なサンプルがboxという形でパッケージされており、利用可能になっています。 そのなかでDRIZZLE-VUE-BOXについて試してみました。ネット上にあまり解説等がないため、まとめておきます。 最…

Raspberry PiをRoon Bridge(ついでにネットラジオ)にしてみる。

手持ちの音楽CD(5,000曲ぐらい)を2019年春ごろにすべてFLAC Uncompressedにし、メディアサーバーとしてServiioを立ててAVレシーバーやネットワークプレーヤー(Marantz NA6005)に付いている再生機能で聴いていたのですが、再生中に切れたりして不安定だった…

在宅勤務は意外としんどいという話

コロナ禍の影響により在宅勤務が推奨されていますね。 幸いにも現在所属している会社ではリモートワークの仕組みが辛うじて整備されており、家庭の事情もあって2020年2月下旬より在宅勤務を主にしてきました。 在宅を始める前は、さぞ快適だろうと想像してい…

東京の気象データをDRF経由でVueで作った画面に表示させるまで(概要)

今回は趣味で、もとい、検証のため作ってみたWebアプリのことを書きたいと思います。 やりたかったことは、「データベースからWebAPI経由でデータを取得して画面に表示する」、ただそれだけです。 まぁ、これぐらいできれば大概何でもできるでしょう。 似た…

誰もちゃんと教えてくれないDjangoのCORS、プリフライト対応(Vue CLI+axios+DRFのRestAPI通信エラー)

こういう泥臭い内容ってQiitaに書いたほうがいいのかな~と思いつつ。 とあるサンプルアプリを作っている中で、WebAPIの通信エラーに半日ハマりました。。。 (とあるアプリの内容は本記事最下部のリンクにて) axios周りのコードをググってよくヒットする情…

6年半振りのブログ再開で、はてブロを選んだ

かくかくしかじかな理由※で時間に余裕ができ、かつ書きたいこともできたのでブログを再開することにしました。 ※込み入った話なので本記事最下部のリンクより 以前はblogger(http://handatec.blogspot.com/)で書いており、最後に記事を書いたのは2013年9月な…